ScanSnap iX100とスマホ版STREAMEDをWiFiで接続する
スキャナーの「ScanSnap iX100」をiPhone版・Android版のSTREAMEDアプリに接続して、スキャンした領収書の画像を取り込む方法をご紹介します。
まず、事前にパソコンにScanSnapに必要なソフトウェアをインストールし、ScanSnapからUSBケーブル経由で画像をパソコンに取り込める状態にしてください。
次に、パソコンとScanSnapをUSBケーブルで接続している状態で「ScanSnap無線設定ツール」というソフトウェアを起動して「無線設定ウィザード」をクリックします。
(「ScanSnap無線設定ツール」はScanSnapに付属のDVDに入っています。)
ScanSnap iX100の本体の背面にある「Wi-Fi」というスイッチを「ON」にして、画面の案内で「はい」を選んで進めていくと、自動的にパソコンが接続しているWi-FiにScanSnapを接続できます。
ScanSnap iX100本体のWi-Fiランプが青色に点灯していることを確認して、パソコンとScanSnap iX100を繋いでいるUSBケーブルを外して完了です。
スマートフォンに「ScanSnap Connect Application」というアプリをインストールします。
ホーム画面で「ScanSnap iX100」をタップします。うまく接続できない場合は、ScanSnap iX100の電源が入っていないか(トレイが閉じている)、ScanSnap iX100背面のWi-FiがONになっているか確認して再度タップしてみましょう。
を確認して、入力します。これでScanSnap iX100とスマートフォンの接続が完了しました。
ScanSnap iX100のトレイに領収書を差し込んだ状態でスマートフォンのSTREAMEDアプリを起動し、ホーム画面の「ScanSnap」をタップすると、自動的にScanSnap iX100に接続して領収書の読み込みが開始します。
これで完了です。
うまく接続できない場合は
パソコンにScanSnapをUSBケーブルで接続した状態で「ScanSnap無線設定ツール」の「メンテナンス」の中にある「初期状態に戻す」とクリックすると、ScanSnapのWi-Fi設定をリセットできます。その後、もう一度設定をやり直してください。
それでもうまく接続できない場合は、メーカーサイトをご参考ください。
STREAMED(ストリームド)は、領収書やレシート、通帳などをスキャンするだけで、
AI-OCRとオペレーターが99.9%の精度でデータ化、1営業日以内に仕訳データを納品する会計事務所のための自動記帳サービスです。
会計事務所プランを現在ご利用中の方のお問い合わせ先
050-5434-8299
会計事務所プランのご利用を検討中の方のお問い合わせ先
03-6682-2657
※受付時間:10:00~12:00、13:00~18:00
(土・日・祝を除きます)