通帳の入力指示ルール(期間指定)
一定の期間をデータ化したい場合は、以下の2通りの方法があります。
アップローダーで日付を指定する場合には以下期間指定(アップロード時に期間を日付で指定する)の箇所を、手書きで指示をする場合は手書きの入力指示の箇所をご覧ください。
アップローダーでの日付指定では一定期間といった指定になります。途中行が不要といった場合は手書きの入力指示をご利用いただくと柔軟な指定ができます。
アップローダーでの指示と手書きの指示を同時にした場合
アップローダーと手書き指示が両方ある場合は、それぞれの指示を踏まえてデータ化します。(2020/6/22~)
アップロード時の日付
(1)アップローダーで期間を日付指定する(期間指定)
アップローダー
〇印のマークを押すとカレンダーが出現しますので、そちらで該当の日付を指定してください。
WEB版
日付を入力してから画像の取り込みをしてください。
アップロード時の日付指定では「指定した期間内をデータ化する」方法です。途中行が不要といった場合は以下の手書きの入力指示をご利用いただくと柔軟な指定ができます。
手書きの入力指示
(2)手書きの入力指示
データ化を依頼するページ内に入力不要なものが含まれる場合、ルール通りのご指示をいただくことでオペレーターが入力不要の判断をできます。
この指示方法は、通帳だけでなく「クレカ明細」「現金出納帳」においても有効です。
※ルール外、または判断できないものについては、ご意思と違うデータ結果となる可能性がございます。
エラーになる指示例
次にエラーの例や注意事項について案内します。事前にご確認ください。
STREAMED(ストリームド)は、領収書やレシート、通帳などをスキャンするだけで、
AI-OCRとオペレーターが99.9%の精度でデータ化、1営業日以内に仕訳データを納品する会計事務所のための自動記帳サービスです。
ご不明な点はお気軽にお電話ください。
050-5434-8299
受付時間:10:00~18:00
(土・日・祝を除きます)