領収書やレシート等の電子帳簿保存法への対応 | STREAMED(ストリームド)

領収書やレシート等の電子帳簿保存法への対応

 

top

目次

はじめに

対象プラン:会計事務所プラン・プレミアムプラン
※ライトプラン・ベーシックプランは退会後の閲覧機能が制限されています。
※2025年4月30日(水)をもってライト・ベーシックプランは終了しました。
 電子帳簿保存法をご利用のお客さまについては事前にお知らせを送信しております。
 本件に関する問い合わせはサポートまでご連絡ください。

このページでは、2022年1月1日(土)より施行された改正後の電子帳簿保存法について、スキャナ保存の要件を満たすSTREAMEDの仕様・設定等をご案内いたします。
※本対応は、2021年12月2日(木)にリリース済みです。

STREAMEDで対応している証憑

STREAMEDでは以下の証憑について電子帳簿保存法へ対応しています。

  • 領収書
  • 請求書

スキャナ保存、電子保存への対応について

詳細は以下のページをご参照ください。
【STREAMED】電子帳簿保存法改正に伴うSTREAMEDの対応について

「スキャナ保存」「電子取引」の社内規定用テンプレート

電子帳簿保存法における「スキャナ保存」や「電子取引」への対応に必要な規程などのテンプレートは、以下のページでご案内しています。
電子帳簿保存法に関わる各種規程のテンプレート

電子帳簿保存法設定の仕組み、仕様(全プラン共通)

画像情報の表示

電子帳簿保存法のスキャナ保存に対応する場合、領収書やレシートを一定の画質や要件を担保して保存する必要があります。
アップロードされた証憑画像が要件を満たす基準をクリアしているかわかるように、仕訳編集画面に以下の情報を表示します。

  • アップロード者
  • 出力者(出力した場合のみ)
  • 解像度
  • 色数
  • 証憑の縦横サイズ
  • アップロード日
  • 更新日
    ※STREAMEDでは一度アップロードした証憑を変更することはできないため、アップロード日と更新日は同じ日時です。

 

解像度・色数について:
一般的なスキャナの設定であれば200dpi以上ですので、カラーでスキャン・保存してください。

サイズ情報について:
特定の条件下で必要な項目です。
アップロード時に画像データから取得できる場合もありますが、取得できなかった場合や正しい情報ではない場合は、お客さま自身で手入力をお願いします。

画像情報です。

摘要欄へのID付与

電子帳簿保存法のスキャナ保存に対応する場合、スキャン文書と帳簿との相互関連性の保持が必要です。
電子帳簿保存法の設定が有効になっていると、出力時に摘要欄の末尾にSTREAMEDの仕訳のIDを付与します。
仕訳の摘要欄に仕訳IDを付与し、出力後の帳簿データと関連付けられます。

IDは仕訳編集画面で日付の横に表示されています。

仕訳IDです。

出力したCSVファイルです。
※「マネーフォワード クラウド会計」の形式です。

csvに記載されるIDです。

仕訳データはSTREAMEDの検索機能を使ってIDで検索できます。
IDでの検索結果です。

削除された仕訳の表示

電子帳簿保存法の設定が有効になっている場合、詳細条件で検索した画面で「ゴミ箱内の仕訳」と「削除した仕訳」を含めて表示できます。

(1) 詳細条件検索をする際に「削除済みの仕訳を表示する」「ゴミ箱内の仕訳を表示する」にチェックを入れ、右上のOKをクリックして検索すると表示されます。
(2) 「ゴミ箱」に入れて、「ゴミ箱」の中で「完全に削除する」という操作をしても「削除済みの仕訳を表示する」にチェックを入れるとデータが表示されます。

詳細条件で削除済の仕訳を検索する方法の画面です。

検索結果は以下のとおりです。
「ゴミ箱」に入っているものや削除されたものはグレーで表示されます。

削除済の仕訳を検索した結果の画面です。

ゴミ箱に入っている段階であれば、仕訳一覧画面に戻すことができます。
(1) ゴミ箱を開き、戻したい仕訳にチェックを入れて「元に戻す」をクリックすると一覧に戻ります。

ゴミ箱から元に戻す方法の画面です。

topへ戻る

事前準備(スキャナの設定)

本項では、スキャナ保存の要件を満たすスキャナの設定方法について説明します。
スキャナの種類によって設定が異なりますので一例を記載します。
記載されていない内容などについては、スキャナの取扱説明書や問い合わせ先にてご確認ください。

ScanSnapHomeの場合

(1)「ScanSnapHome」を起動したスキャン設定画面で設定します。

スキャナ設定画面

(2)「ScanSnapHome」のメイン画面が表示されている場合は、設定アイコンからスキャン設定をクリックすると、上記のスキャン設定画面が表示されます。

設定画面を開く操作の画面です。

(3)スキャン設定画面左下のうち上段に表示されているボタンでカラーモードを設定します。

カラーモードの設定ボタンです。

(4)スキャナ保存の要件を満たすため、カラーでスキャンする必要がありますので右側の「カラー」を選択します。

カラーモード選択

自動:原稿ごとにカラー、グレー、白黒を自動的に判別してスキャンします。
カラー:常にカラーのイメージデータを保存します。

(5)スキャン設定画面左下のうち下段に表示されているボタンで画質を設定できます。

(6)スキャナ保存の要件を満たす解像度でスキャンするためには「自動」または「ファイン」以上を選択してください。
画質の内容については以下「【ScanSnapシリーズ画質の内容】」をご参照ください。

 

【ScanSnapシリーズ画質の内容】

  • 自動:原稿サイズに合わせて、最適な画質でスキャンします。
    画質は、原稿の短辺の長さによって自動的に判断されます。
    • 短辺の長さが115mmを超える場合:ファイン
    • 短辺の長さが115mm以下の場合:スーパーファイン
  • ノーマル:「カラーモード設定」が「カラー」の場合は150dpiの解像度でスキャンされます。
  • ファイン:「カラーモード設定」が「カラー」の場合は200dpiの解像度でスキャンされます。
  • スーパーファイン:「カラーモード設定」が「カラー」の場合は300dpiの解像度でスキャンされます。
  • エクセレント:「カラーモード設定」が「カラー」の場合は600dpiの解像度でスキャンされます。「エクセレント」を選択すると原稿をスキャンするのに時間がかかる場合があります。

topへ戻る

fiシリーズの場合

(1)Windowsのメニューから「PaperStreamCapture」を起動します。

PaperStreamCaptureを起動します。

(2)メニューから「プロファイル設定」を選択します。

プロファイル設定画面です。

(3)「+」のアイコンをクリックします。

+アイコンをクリックします。

(4)「2.スキャン」の画面を開きます。

スキャンメニューを開きます。

(5)「解像度」の箇所でプルダウンを表示します。

解像度を選択します。

(6)解像度を選択して「保存」をクリックします。

解像度を設定します。

topへ戻る

会計事務所プラン・プレミアムプラン

電子帳簿保存法に対応する設定方法

電子帳簿保存法のスキャナ保存に対応する仕様にするためには、設定画面で「対応する」にチェックを入れ、設定を有効にしてください。
会計事務所プランの場合は顧問先ごとに設定が必要です。

なお、設定をすることで別途料金は発生しません。

【1】既存の顧問先で設定をする方法

(1)「設定」>「電子帳簿保存法設定」の「設定する」をクリックします。

既存の顧問先を電子帳簿保存法に対応する設定をするための画面です。

(2)「電子帳簿保存法に対応する」にチェックを入れてOKをクリックします。

電子帳簿保存法に対応する設定ボタンです。

【2】新規登録時に設定をする方法

顧問先作成時に、その顧問先が電子帳簿保存法に対応するかどうかを設定できます。
「+顧問先登録」をクリックし、4ページ目で「電子帳簿保存法に対応する」にチェックを入れて登録すると設定できます。

顧問先登録のボタンです。

顧問先登録をクリックした後の設定画面です。

顧問先登録の電子帳簿保存法に対応する設定ボタンです。

顧問先一覧で設定を確認する

電子帳簿保存法に対応すると登録した顧問先は、顧問先一覧画面(ログイン後の画面)で確認できます。

顧問先一覧での電子帳簿保存法対応の確認画面です。

退会後のデータ閲覧機能

退会時に電子帳簿保存法設定を有効にしている顧問先については、退会後も閲覧権限でログインできます。

退会後にデータ閲覧をするための設定

退会後も閲覧できるようにするためには、退会前に以下の対応が必要です。

※退会月の最終日まで電子帳簿保存法の設定を有効にしたままにしてください。
※会計事務所プランの場合、各顧問先が閲覧できるようにする機能です。
会計事務所のスタッフの方など複数の方が閲覧できる機能ではありません。
※顧問先のメール認証が有効な期間は約30日です。

メールアドレスについて

STREAMEDに登録できるメールアドレスは1つです。
また現在STREAMEDに登録されているメールアドレスは使用できません。

電子帳簿保存法の対応として退会後も閲覧する本機能をご利用のアカウントは、登録されているものとして扱われますので、今後同じメールアドレスではご利用の再開や別のプランでの登録ができません。
閲覧するためのアカウントとして問題のないメールアドレスを登録してください。

会計事務所プランの場合は、顧問先の方のメールアドレスを登録してください。

利用できる機能

退会後は機能が制限され、以下の操作のみができます。
  • データ閲覧
  • ユーザーの名前・メールアドレス・パスワードの閲覧と変更
  • 仕訳のPDFダウンロード

データ閲覧

顧問先のアカウントでログインすると、その顧問先のデータ一覧やマイアカウントのみメニューに表示されます。
「一覧を開く」と仕訳データを確認できます。
仕訳をクリックして詳細画面を開くことも可能です。
データに学習が適用されている場合はアイコン列に学習の帽子アイコンが表示され、カーソルを合わせると学習の内容を確認できます。
退会後のホーム画面です。

メールアドレス/パスワード等の変更

メールアドレス・パスワード・名前は、「マイアカウント」画面で変更できます。
退会後のマイアカウント変更画面です。

仕訳データのPDFダウンロード

(1) 仕訳データのPDFをダウンロードできます。
※会計ソフトに取り込むためのCSVファイル等はダウンロードできません。
仕訳データのPDFのサンプルです。

(2) 仕訳一覧画面からダウンロードしたいものにチェックを入れて「PDF」をクリックします。
一覧からPDFをダウンロードする画面です。

(3) 個別の仕訳詳細画面からダウンロードすることもできます。

ダウンロードをする方法の画面です。

画像条件に関する注意点

電子帳簿保存法の設定を有効にしている場合、データ化後にエラーが表示される場合があります。

画像の条件を満たさない場合

【1】データ化完了後の状況

解像度・色数が要件を満たさない場合は、専用のエラーアイコンを表示します。

電子帳簿保存法の要件を満たさない場合のエラー表示です。

仕訳一覧画面では以下のようなアイコンで表示されます。

電子帳簿保存法の要件を満たさない場合の一覧でのエラー表示(アイコン)です。

【2】データ化完了前の状況

アップロード後はデータ化完了前でも、画像情報と要件に満たない場合にエラーが表示されます。
アップロード後のウェブ版の画面です。

条件を満たさずエラーが表示された場合の対処法

(1) エラーが表示された場合、要件を満たすために再度スキャン・アップロードが必要です。
(2) 新規アップロードとなるため、アップロード時にデータ化費用がかかります。
※エラーの有無にかかわらず料金は発生しますので、事前に画像の情報をご確認ください。

スマートフォンアプリでアップロードをする場合の注意点

対象:STREAMEDのiOS版アプリ
画像を自動的に圧縮してアップロードするため、画像要件に満たない場合があります。
電子帳簿保存法を利用する場合はウェブ版アップロード機能(β)をご利用ください。

よくあるご質問

規定や電帳法の内容について相談したい

STREAMEDでは質問・相談は受け付けていません。
所轄の税務署、国税局の相談窓口にてご相談ください。

顧問先から領収書の画像を受領している場合もスキャナ保存の要件を満たしますか?

もともとが紙の領収書であれば、画像データでも問題ありません。

STREAMEDにスキャンしたら原紙は捨ててもいいですか?

会計ソフトにインポート完了してはじめて要件を満たします。
インポート完了までは捨てずに保管ください。

スキャナ保存のタイムスタンプの要件に関して、どのように対応しますか?

STREAMEDではタイムスタンプを付与するのではなく、「訂正・削除ができないシステム」にすることで対応します。
また、電子取引のタイムスタンプの要件については、規定を設けることで要件を満たせます。
規定については以下のページをご参照ください。

電子帳簿保存法に関わる各種規程のテンプレート

顧問先がスキャンしても電帳法は満たしますか?

規定に定められた要件を満たす運用で行う分には問題ありません。

複数枚にわたる領収書や請求書の1枚目をアップロードしてデータ化する場合、2枚目以降について電帳法に対応できますか?

対応できません。
すべての画像が会計ソフトに取り込んで会計ソフト側とSTREAMEDで紐づけできていない場合、対応要件を満たさないため2枚目以降は保管が必要です。
複数枚にわたる証憑も要件を満たすよう検討中です。
また進捗があればお知らせ等でアナウンスします。

スキャナ保存で期限を過ぎたものはどうすればいいですか。データ化はできますか?

STREAMEDにアップロードし、データ化することはできます。
アラートなどはつかないためお客さまご自身での管理が必要です。
紙は保管してください。
詳しい運用については国税庁にてご確認ください。

「200dpi以上の画質でアップロードしてください。」というエラー時の対処方法は?

200dpi以上の画質で、再度アップロードする必要があります。
※新規アップロードとなりますので、アップロード時にデータ化料が発生します。
 エラーの有無にかかわらず料金は発生しますので、事前に画像の情報をご確認ください。

「サイズを入力してください」というメッセージが表示されます

電子帳簿保存法設定の仕組み、仕様(全プラン共通)」の項目でも説明したとおり、電子帳簿保存法設定が有効な場合、画像情報を取得して表示する仕組みです。
基本的には自動的に情報を取得し表示しますが、何らかの問題で画像サイズの情報が取得できない場合があります。
その場合に「サイズを入力してください」とエラーが表示されます。
電子帳簿保存法の要件に必要な情報のため、このエラー表示が出た場合は仕訳の編集画面で「サイズ」の箇所に画像サイズの適切な数値を入力してください。
画像ファイルは、右クリックし、「プロパティ」>「詳細」で確認できます。

画像のプロパティ画面です。

ライトプラン・ベーシックプランの退会後のデータ閲覧機能について

ライトプラン・ベーシックプランは、電子帳簿保存法の設定をしていても退会後のデータ閲覧機能は利用できません。
※退会後はログインできません。

※ライトプラン・ベーシックプランは、2025年4月30日(水)をもってサービスを終了しました。

 

topへ戻る

 

STREAMED(ストリームド)は、領収書やレシート、通帳などをスキャンするだけで、
AI-OCRとオペレーターが99.9%の精度でデータ化、1営業日以内に仕訳データを納品する会計事務所のための自動記帳サービスです。

会計事務所プランを現在ご利用中の方のお問い合わせ先

050-5434-8299

※受付時間:10:30~17:00(土・日・祝を除きます)

会計事務所プランのご利用を検討中の方のお問い合わせ先

03-6682-2657

※受付時間:10:00~18:00(土・日・祝を除きます)