口座設定 | STREAMED(ストリームド)

口座設定

目次

はじめに

対象プラン:会計事務所プラン、プレミアムプラン

このページでは以下の証憑の口座設定についてご案内します。

  • 通帳
  • クレジットカード明細
  • 現金出納帳
  • 総合振込

以降は上記を総称して「明細系の証憑」と呼称します。

口座とは

証憑ごとのアップロード口であり、管理の単位です。
「フォルダ」と同じ意味合いであり、STREAMEDの顧問先ホームの画面上では四角の枠で表現されます。
それぞれの枠内に口座名が表示されます。
口座設定にてあらかじめ科目を登録しておくことで、データ化後の科目を指定することができます。

口座設定>口座とは_口座見本画像

口座設定とは

口座設定にてデータ化時に反映される科目をあらかじめ指定しておくことができます。
例えば「普通預金―〇〇銀行」というように、口座ごとに補助科目が入った状態でデータ化をすることも可能です。
また、データ化後に口座設定を変更することで、仕訳の科目を一括変更することが可能です。
※仕訳データで個別に科目を変更していない場合(データ返却後に科目を変更していない場合)に限ります。

<参考:明細系の証憑をデータ化する際の科目決定の仕組み>
STREAMEDでは領収書などのデータの場合は勘定科目の自動判定が可能ですが、明細系の証憑のデータ化については領収書等と比べて証憑上に支払先に関する情報量が少ないため、勘定科目の自動判定ができません。
通帳などの明細系の証憑をデータ化する場合、初回のデータ化時には⼝座設定にてあらかじめ登録しておいた科⽬(仮払⾦∕仮受⾦ 等)でデータ化される仕組みです。
初回のデータ化結果を基に学習登録を行うことで、2回目以降のデータ化から⾃動仕訳化が可能となります。

口座を新規登録する

(1)顧問先のホーム画面で「新規登録 +」をクリック

口座設定>新規口座登録>新規追加操作

(2)口座設定の内容を登録する

証憑

プルダウンにて証憑種類を選択します。

口座設定>新規口座登録>証憑選択

名前

口座に付ける名前を登録します。

<注意点>
出力先の会計ソフトによって、登録名称に注意が必要です。

▼「クラウド会計ソフトfreee」以外をご利用の場合
会計ソフト側にSTREAMED上の口座名は出力されませんので、STREAMEDの画面上で管理しやすい名称を登録してください。

「クラウド会計ソフトfreee」をご利用の場合かつ、連携でデータを送信される場合
口座名をSTREAMED側とfreee側で一致させる必要がありますので、登録名称にご注意ください。
詳しくはこちらのヘルプページをご覧ください。
クラウド会計ソフトfreee(フリー)とAPI連携する>事前準備:連携口座/科目について

例:通帳の銀行名と口座番号を入力したケース
口座設定>新規口座登録>名前の登録

入金・出金

入金のデータと出金のデータで、それぞれどのような科目でデータ化するかを登録します。
補助科目や部門についてもあらかじめ登録しておくことでデータ化時に反映が可能です。

例:「普通預金―〇〇銀行」というように、口座ごとに補助科目が入った状態にしたい場合
口座設定>新規口座登録>入金・出金

(3)設定内容を保存する

右上の「保存」をクリックします
口座設定>新規口座登録>設定内容の保存

口座設定の内容を変更する

顧問先選択後のホーム画面を開くと、口座の一覧が表示されています。

ホーム画面

設定を変更したい場合には、該当の口座で歯車(編集)マークを押します。

表示された口座編集画面で科目の指定が可能です。

内容を編集し、右上にある「保存」をクリックして完了です。

口座編集画面

登録した口座を削除する

口座の歯車(編集)マークをクリックすると、設定画面が開きます。「削除」を押してください。

なお、該当の口座にデータ化をしたものがある場合は全て削除され、復元ができません。

口座の削除

「削除」を押すとパスワードを求められます。ログインに使用したご自身のパスワードを入力して「OK」を押してください。

削除時のパスワード入力

STREAMED(ストリームド)は、領収書やレシート、通帳などをスキャンするだけで、
AI-OCRとオペレーターが99.9%の精度でデータ化、1営業日以内に仕訳データを納品する会計事務所のための自動記帳サービスです。

会計事務所プランを現在ご利用中の方のお問い合わせ先

050-5434-8299

※受付時間:10:30~17:00(土・日・祝を除きます)

会計事務所プランのご利用を検討中の方のお問い合わせ先

03-6682-2657

※受付時間:10:00~18:00(土・日・祝を除きます)