現金出納帳のデータ化条件
データ化に必要な項目
現金出納帳のデータ化には、以下の必須項目があります。
- 日付
- 金額
- 摘要
- (勘定科目) ※
※勘定科目は記載がなくともデータ化自体は可能です。また、記載があった場合は次項の条件を基本として入力いたします。
なお「残高」項目は無くてもデータ化可能です。
日付について
年数の記載がない場合は、その時点での直近の年数を自動入力します。
また、年数がページをまたぐ場合には、ページごとに記載をお願いいたします。
(アップロードされた前後のページを確認しながら入力するという仕組みにはなっていないため、そのページ内の情報で年数を判断しています)
同日の日付でページをまたぐ場合には、アップロードした順にページが並び変わります。
勘定科目の入力について
勘定科目の入力は、あらかじめSTREAMEDの「設定>勘定科目/税区分」の画面に登録があるものと一致している場合に限ります。
相手科目の1列のみが存在する形とし、借方勘定科目/貸方勘定科目 などと複数列存在する場合は入力を行いません。
出納帳に勘定科目名とコードの両方が記載されている場合は、コード優先で入力いたします。
必須項目を満たしていない場合の注意点
必須項目を満たしていない場合は、返却データがイメージとは違う結果になる可能性がございます。
- 日付(年・月・日)の記入がない
「年」の情報がない場合は判断できないため、直近の年数を入力します。
- 入金と出金が判断できる形になっていない(列が「入金」「出金」で分かれていることが必要)
- 金額列が1列しかない場合は、その金額が「入金」なのか「出金」なのかが判断できない
金額列が1列で「入金」「出金」の記載がない場合は「出金」としてデータ化します。
データ化可能な形式
必須項目を赤枠で囲んでいます。※勘定科目はあってもなくてもデータ化可能です。
総勘定元帳
- 主科目ごとに現金出納帳の登録が必要です。
- 「借方金額」は入金、「貸方金額」は出金としてデータ化します。
- 1セル内に科目と摘要などが混在している場合、それぞれ判断できる限りの対応をします。
日計表
そのままではデータ化ができない形式
※項目がわかるように書き込みをしていただければデータ化に対応いたします。
その他
読みやすい文字で記入されていることも、データ化にとっては重要な条件となります。
読みづらい文字の場合は、オペレーターが入力ミスをすることがあったり、一部のみ入力せず「〇」などを充てて入力することがありますので、あらかじめご了承ください。
データ化されるのかご不安な場合は、サポートまでご相談ください。
- チャットで問い合わせ:画面右下のボタンから
- 問い合わせフォームで問い合わせ:STREAMEDウェブ版の「サポートに問い合わせ」から
STREAMED(ストリームド)は、領収書・レシートや通帳をスキャンするだけで、
AI-OCRとオペレーターが99.9%の精度でデータ化、1営業日以内に仕訳データを納品する「紙証憑の自動記帳サービス」です。
ご不明な点はお気軽にお電話ください。
050-5434-8299
受付時間:10:00~18:00
(土・日・祝を除きます)