勘定科目・補助科目の追加、変更、削除
はじめに
こちらのページでは勘定科目・補助科目を個別で編集する方法を記載しています。
ファイルでの一括インポートの場合は、勘定科目・補助科目インポートをご覧ください。
科目の追加をしたい
既に登録済みの科目の変更をしたい
科目の削除をしたい
勘定科目・補助科目の追加
勘定科目の追加
設定>会計ソフト 勘定科目を選択します
画面右にある「+追加」をクリックします
必要項目を入力「OK」を押して完了です
作成した勘定科目は一番最後に表示されますので、作成した直後の画面では表示されないことがあります。
その場合は検索またはページを選択し、探して確認してください。
補助科目の追加
(1)勘定科目設定画面から追加する
補助科目を追加したい勘定科目の右にある「+」をクリックします
必要項目を入力「OK」を押して完了です。
(2)仕訳画面から補助科目を追加する
勘定科目設定画面からの操作ではなく、仕訳画面からの操作も可能です。
ただし、親となる勘定科目にあらかじめ1つ以上補助科目の登録がある場合に有効です。
勘定科目・補助科目の変更
勘定科目の変更
変更したい勘定科目をクリックします
内容を編集し、「OK」を押して完了です。
補助科目の変更
「▶」をクリックし補助科目を表示します。
変更したい補助科目をクリックします
内容を編集をし「OK」を押して完了です
勘定科目・補助科目の削除
勘定科目の削除
削除したい勘定科目にチェックを入れ、「削除」を押して完了です
補助科目の削除
削除したい補助科目を表示します
削除したい補助科目にチェックを入れ「削除」を押して完了です
STREAMED(ストリームド)は、領収書やレシート、通帳などをスキャンするだけで、
AI-OCRとオペレーターが99.9%の精度でデータ化、1営業日以内に仕訳データを納品する会計事務所のための自動記帳サービスです。
ご不明な点はお気軽にお電話ください。
050-5434-8299
受付時間:10:00~18:00
(土・日・祝を除きます)