STREAMEDからCSVデータを出力し、クラウド会計ソフトfreee(フリー)に取り込む手順をご説明します。
STREAMEDでの操作
STREAMEDでは出力タイプを二種類ご用意しています。用途に応じて選択してください。
(1)取引CSV:現金の経費を取り込む際に選択します。
(2)振替伝票:現金以外の取引(通帳やクレジットカード等)の仕訳データを取り込む際に選択します。freeeでは「エクセルインポート」から取り込みます。
※振替伝票タイプで出力したデータはCSVファイルです。そのままですとインポートができないため、エクセルで開き必ずエクセルファイルとして保存してください。
なお取引CSVは出力項目を設定することができます。
- 支払先→取引先、内容→メモタグ:STREAMEDの「支払先」がfreeeの「取引先」に登録されます。また「内容」がある場合は「メモタグ」に登録されます。
- 摘要→備考:STREAMEDの摘要欄(支払先、内容、利用月)がfreeeの「備考」に登録されます。
会計ソフト(出力形式の選択)の設定方法はこちらをご覧ください。
出力形式の選択が完了したら、仕訳データを出力します。
取引データ(現金)のインポート
出力タイプ「取引CSV」で出力した仕訳データを取り込みます。
クラウド会計ソフトfreeeにログインし、メニューの「取引」から「取引の一覧・登録」を選択します。
画面右側の「その他の機能」のボタンを押して「取引データのインポート」を選択します。
「2.CSVファイルのアップロード」で、先ほどSTREAMEDから出力した仕訳データを選択(またはドラッグ)します。
「3.登録」で仕訳の内容を確認し、「登録する」ボタンを押します。
しばらく待つとインポートが完了します。「こちらのリンクから確認できます」をクリックすると、インポート履歴が確認可能です。
「登録された取引」を押すと、取引データが確認できます。
インポート手順
クラウド会計ソフトfreeeにログインし、メニューの「取引」から「エクセルインポート」を選択します。
①形式の選択で「振替伝票」を選択し、②エクセルファイルを選択(またはドラッグ)します。
③税額の扱いを選択後、仕訳の内容を確認し「設定する」を選択します。
STREAMEDとfreeeの科目が一致していない場合は④で設定してください。
その後⑤の「登録する」を押すとインポートが始まります。
しばらく待つとインポートが完了します。「こちらのリンクから確認できます」をクリックすると、インポート履歴が確認可能です。
「登録された取引」を押すと、取引データが確認できます。