弥生会計への取り込み | STREAMED(ストリームド)

弥生会計への取り込み

目次

はじめに

対象プラン:会計事務所・プレミアムプラン

このガイドでは、STREAMEDからCSVデータを出力し、弥生会計に取り込む手順をご説明します。

STREAMEDから仕訳データを出力する

STREAMEDでデータ化・確認が終了したら、「出力」>「新規出力」より弥生会計形式で、データを出力してください。

詳細の手順は以下のガイドをご参照ください。
会計ソフトの選択
仕訳データの新規出力

弥生会計での取り込み手順

こちらを参考に、会計ソフト形式を選んでCSV出力してください。

次に、弥生会計で「仕訳日記帳」を開き、メニューの「ファイル」から「インポート」を選択します。

弥生会計でインポートを選択する

選択形式を「すべてのファイル(*.*)」に変更し、STREAMEDから弥生会計の形式で出力したCSVファイルを選択します。

ファイルをすべてのファイルに変更する

仕訳の変換などの確認ダイアログがでたら設定をして完了です。

データを確認する

インポート時にエラーが出る場合

弥生会計はインポートの際にエラーがあると「不正な行が存在するため、インポートができません。インポートを中止します。」のメッセージが表示されます。
次に「デスクトップにエラーログファイル「弥生会計インポートエラー.txt」を作成しました。」のメッセージが表示されますので「OK」を押します。
デスクトップを確認すると、エラーログファイル「弥生会計インポートエラー.txt」が保存されていますので、そちらを開いて詳しいエラー内容をご確認ください。

弥生会計インポートエラー

❶エラーが発生している行数が表示されます
❷エラーメッセージが表示されます
❸エラー行の仕訳内容が表示されます

ご質問の多いエラー「会計期間外の仕訳です。」が含まれる場合

インポートしようとした仕訳が会計期間外のようです。弥生会計側の事業年度設定や、STREAMED側の仕訳の日付を今一度ご確認のうえ再度インポートをお試しください。

その他のエラーの場合

エラーメッセージ(❷)については弥生会計の製品サポートページにて詳しく掲載されています。
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=18067

「勘定科目マッチングリスト」が出る場合

STREAMEDから出力したファイルに事業所データ側の勘定科目名称と一致しない勘定科目があった場合に表示されます。

「勘定科目マッチングリスト」ダイアログでは、一致しない名称を事業所データに新しく追加するか、既存の名称に変換するかを設定してください。

取り込み勘定科目名:STREAMEDから出力した勘定科目
方法:どのような処理を行うか
変換勘定科目:勘定科目を変換する場合に事業所データのどの勘定科目に変換するかを指定
追加先区分:事業所データに新規追加する場合にどの区分へ追加するかを指定

(1)勘定科目名を事業所データに新規追加する場合

[方法]で「作成」を選択し、[追加先区分]で勘定科目名を登録する科目区分を選択します。

(2)STREAMEDから出力したファイル内の勘定科目名を事業所データの勘定科目名に変換する場合

[方法]で「変換」を選択し、[変換勘定科目]で変換する勘定科目を選択します。ここで選択した勘定科目として取り込まれます。

弥生会計以外の会計ソフトへの連携方法は、会計ソフトに仕訳データを取り込むをご覧ください。

STREAMED(ストリームド)は、領収書やレシート、通帳などをスキャンするだけで、
AI-OCRとオペレーターが99.9%の精度でデータ化、1営業日以内に仕訳データを納品する会計事務所のための自動記帳サービスです。

会計事務所プランを現在ご利用中の方のお問い合わせ先

050-5434-8299

会計事務所プランのご利用を検討中の方のお問い合わせ先

050-5530-2623

※受付時間:10:00~12:00、13:00~18:00
(土・日・祝を除きます)